【原神】Genshinやってみました

LostArkと同じ時期、やたらと多くの広告を目にしました。なにが目についたかというと、グラフィックがBlueProtocolそっくりなんですよね。Unreal Engineというもので作られているそうですが、何かテンプレ的な共通素材でもあるんでしょうか。
世界観や操作性など
BlueProtocolのベータからこちらにシフトしてくると、かなりの違和感しかありません。それに加えて9割がどこかで見たことがある感じがしますw 一番最初に気がつくのは武器のモーションでしょう。主人公のそれは完全にニーアですね。どこかしこにある建造物もやっぱりどこかで見たことのある感じのものになっています。
原神はスキルアクションが単一クリック・クリック長押し・E・Qのみです。モバイル版があるのでたぶん共通操作にしているのでしょう。PCユーザーからすると単調すぎて非常につまらないです。
装備強化など


レベル上限が決まっているタイプです。いちいちアイテム集めが必要。武器や装飾具にも同じように開放が必要。
ないないない!
ありとあらゆるものが無い気がします。実際にないんですが。まず、パッドモードにしてしまうとキーボードの操作の受付が一切なくなります。マウスも同様です。操作的には単純なのでキーボードモードでやったほうが効率はよさそう。
キャラクリエイトがない
新しくゲームを始めると普通は操作するキャラクターをどんな顔にしてプレイするかっていうところですが、男性か女性かを選ぶだけでおしまいです。顔はすでに決まっています。職業も最初から決められているので、キャラクターの転職ができません。装備できる武器、剣を持っていて杖に持ち替え!なんてできません。キャラクター切替えでは可能。
マウントがない
移動はすべて徒歩です。走ってますが遅いんです。ダッシュもできるけどスタミナが決まっているので超だるいです。一応ワープもあるけど現地に行って開放しに行かないと飛べません。
道具もない
フィールド上にある採集の★スポット。木の実や草木、卵や肉などはそのまま拾うだけですが、問題なのは採掘スポット。拾えないのでどうするのかと思ったら武器で攻撃してぶっ壊して拾うのねw
クエスト用アイテムなんて存在しません。スキルで吹きとばせばOKw 締め切った屋内ですが。
良いところ


キャラクターの感じはいいですね。…。
壁登り
かなりの角度があっても登っていきます。屋根が張り出していたりするとネズミ返しみたいになって登れなくなるのと、スタミナ切れてしまうと落ちて死んでしまうので注意が必要です。濡れた岩肌を這うように登っているのはちょっと笑ったw
課金する気には全くならないけど、BlueProtocolまでの繋ぎにはなるかもしれない。改めてBlueProtocolのシステムの複雑さがわかった気がする。機能を絞って短期間で作るとこういう風になるんだな、的な感じゲームでした。