
【ネット】怪しいSIMでSIMロック解除しました
怪しげな商品を見つけてしまったので試してみました。i-SIMというSIMロックの解除ができるSIMらしい。SoftBank版・au版・docomo版のiPhone5から最新のXまで対応しているというのも怪しさ満点。さて使えるのかどうか検証してみたいと思います。
同じようなモノを使ったことがありました
以前、iPhoneを買い替えたときに古い方の端末がアクティベーションエラーで使えなくなるということがありました。iPhoneは通信ができなくてもいろいろ使い道があるので契約切ったとたんに使えなくなってしまうのは納得がいきません。
その時使用したのが、アクティベーションSIM。これに入れ替えるだけでアクティベーションが通って普通に使えるようになります。どういう仕組みなのかは知りませんw
でも今回のはアクティベーションではなくてSIMロック解除だからちょっと違うんです。
商品到着
薄い箱にプチプチに包まれて到着。説明書とかは何もなし。でも商品説明に説明が書いてあるので大丈夫でした。アップデートとかでやり方が変わるらしいので下手に説明書とか無い方がいいのかもね。
これは最新バージョンなのでSIMをセットして設定して抜いて使いたいSIMを刺すだけみたい。少し前までのものは使いたいSIMの下に重ねて携帯に刺すというものだった。中でズレて取れなくなったりすることがあったらしい。
iPhone4sで設定してみる
とりあえず被害の少ない使用頻度の少ないiPhone4sで試してみました。そもそもiPhone4sは対応リストに入ってないのでどうなるかやってみました。
左の黒いのがiPhone4s。右はアルミケースに入っているのでかなり大きくみえますがiPhone6Plusです。iPhone4sはアルミじゃないし両面ガラスだし頑丈で高級感すごくて今でもお気に入りです。
作業内容は、SIMを入れ替えて、番号2種類順に入力していくだけでした。作業後に現在使用しているOCN モバイル ONEのSIMに入れ替えたらなにも問題なくドコモ回線に繋がりました。
ということで成功しました。大きさ的にもちょうどいいので通話専用に使うのもアリかな。
iPhone5で設定してみる
iPhone4sでやり方を把握したのでサクッと解除しました。iPhone5は対応になってるし問題なくすんなりと解除できました。さようならソフトバンク。
iPhone4sとiPhone5では既にOSのバージョンアップも停止されているので、おそらく故障しない限りずっとSIMフリーとして使えると思います。
iPhone6Plusで設定してみる
iPhone6Plusも問題なくOCN モバイル ONEのSIMが適用されてドコモになりました。発着信もSMSもできるのを確認。
重ねて入れるタイプじゃないから何台でもSIMロック解除できてしまうのがいいね。ただしOSのアップデートや初期化を行った場合は設定が元に戻ってしまうらしいので注意が必要です。このまま使用してみて何か不具合があったら追記します。
追記:iPad2はSIM入れても反応が無くダメでした。