
【PC】Amazon FireHD10を2台購入してみました
Amazonのサイバーなマンデイでずっと気になっていたFireHD10をついにポチってしまいました。セールで購入するとやばいくらい安いですよね。本体価格9,980円に加えて、2台購入だと更に2,000円引きでした。
FireHDの10インチをチョイス
10インチは色が選べるので1枚は購入しようと思っていて、もう1枚は8インチにしようと思っていたんですよ。7インチはスピーカーがモノラルだったり解像度が低すぎて候補外でした。8インチも解像度と11ac非対応だから最後まで悩んでいたところ、爆売れしていたみたいで納期が1月になってしまっていました。2台一緒なら同時セットアップもできるし、アレ草で2台で通話できるしーということで10インチ2台です。
開封の儀
梱包も極めてシンプルでした。緩衝材とか皆無で簡単な説明書とUSBのCケーブル、充電アダプタのみです。本体の質感はプラスチックで高級感は無いですね。マットホワイトな仕上げとなっているので艶もありません。高級感があって傷がつくこと気にして使用するよりかは、ある程度まで雑に使えたほうが使いやすくていいかもね。
FireHD10のスペック
CPU | 2.0GHz オクタコアプロセッサ |
RAM | 2GB |
ROM | 32GB |
解像度 | 1920 x 1200 (224ppi) |
カメラ | 2メガピクセルフロントカメラ、リアカメラ +720pHDビデオレコーディング |
WI-FI | デュアルバンド a/b/g/n/ac |
サイズ | 262 x 159 x 9.8mm |
重量 | 504g |
この9世代モデルからオクタコアになったみたいです。メインメモリが2GBなので動作の重いアプリは厳しいですね。nova lite 2と同じくらいのスペックな感じがします。webブラウジングやYoutubeなどの再生、メールやSNSといった使用用途なら全く問題がないです。

FireHDシリーズでは唯一11acに対応しています。解像度もフルHDなので動画再生も速いですね。最近はご近所さんのフリーwi-fiが少なくなりましたね。とはいえ無線はID隠蔽設定までがデフォルトだと思っているので、こうしてリストアップされるとか怖いですね。MAC制限も併せてかけておかないと恐ろしくて使えません。
FireHD10の使用感

まずは大きさ。画面は大きいし液晶もかなり綺麗なのでとても見やすいんですが、やはり10インチは少し大きかった。片手で持つには重いです。専用のケースが無いと持ち運び用途には厳しいかもしれません。
システム的にはやはり独自OSが無理でした。Amazonアプリのみだと使い勝手が悪すぎます。非推奨ですがGooglePlayをインストールして、Chromeを入れたりYoutubeなどのアプリをインストールすることでAndorid端末として動作させています。
次にGPSは非搭載なのでナビアプリが動きません。Googleマップはwi-fiで動くのでなんとか使えますがちょっと不便ですね。車に載せて大画面ナビとして使用するのは別途USBかBluetoothのGPSを購入して特別な設定をしてあげないと不可能です。いずれやるかも。
リモートに最適だった

画面の解像度がうちのモニターと全く同じ1920×1200なのでリモート接続が捗ります。メインPCをつけっぱなしにしておけば、簡単なルーティンワークなら軽くこなせます。リテイナーの派遣や飛空艇・潜水艦の出着など。
その他にも監視カメラのモニタリングや外出先からの訪問者への応答もできるしエアコンのオンオフなどいろんなことができて便利です。アレ草はとても優秀でした。1台はリビング用で1台は書斎と車載用にします。