
【PC】新しいマウスを購入しました M-DUX50BK レビュー
優良なメーカーサポートもあって、長らくロジクールのG700sを使ってきましたが、サポート交換後のモノもシングルクリックがダブルクリックになったりドラック中に勝手に離れたり、そもそもクリック出来なかったりしてきたので新たに別のマウスに乗り換えることにしました。
G700sの良い所
- 程よい4つのサイドボタン
- 左右にチルトできるホイール
- ホイールの開放ができる(高速スクロール)
- 左クリック横の3ボタンも便利
- 程よい重さ
改めて性能を挙げると良すぎるんですよね。必要十分。後継機種で似たようなものもあるんだけどなんか違うんだよね。
新マウスの選考基準
- サイドに4つまたはそれ以上ボタンがあること
- 左右チルトホイールがあること
- 左クリック横のボタンがあること
少し絞って、最低限この3点が揃ってないと候補から外します。ボタンさえあればゲーミングじゃなくてもいいけどそんなのは無かったw
LogicoolだとG502はボタン数が足らず惜しかった。サイドにもう1段あって4ボタンだったら購入してたかもしれない。他のモデルもデザインが斬新すぎてちょっと方向性が違うように感じました。
いろいろ探しているうちにエレコムのごっついM-DUX70BKに目が止まりました。
ボタン多すぎー!
有線と無線を使って2PC操作する事ができるみたいですね。だからホイールが2個あったりしてるのかも。
M-DUX50BKを発見した
M-DUX70BKはごっついけど許容範囲内なんだけどサイト見てたら50BKがあって、あ!これにしよ、となりました。ボタン数減らした30BKもあるけどチルトも減らされちゃってるから候補外でした。
サイズはG700sと全高・全幅はほぼ同じ、全長が2センチくらい短かいです。特に違和感はなし。ただし非常に軽いです。G700sでも電池抜いて有線で使っていたのでこれも問題ないです。
すべてのボタンがマクロ対応で結構いい感じですね。サイドのボタンは半分までしか指が届かないので前側4つは持ち直さないと使えません。普段使わないマクロを登録しておくといいかも。
メーカーがエレコムなのでサポートは期待できませんが、価格が定価の半分以下なのもおすすめですねw
専用アプリで設定かんたん
最初から割り当てされているのは左右クリックとホイールクリックくらいでした。画像を見ながらかんたんにできるのでいいですね。
マクロ設定
マクロも簡単につくれます。画像は「4キー押してすぐCtrl+3を押す」という単純な動作を設定してみた例です。少し長めのループマクロも作ってみましたがループ中にうまく繋がらなかったりしました。単純なのがいいみたいですね。ボタンも余るくらい多いので単純マクロをいっぱい作っておくと良いかもしれません。
数日使ってみて
ボタンいっぱいで低価格、マクロもできて軽いし今のところ不満はありません。
壊れたりおかしくなったら買い替えですね。