
【PC】Xiaomi Mi Smart Band4を購入しました
スマートウォッチというかトラッカーというモノが気になったので購入してみました。時計としては要らないけど睡眠時間が測れたり一日の歩数や運動量がほぼ正確にわかるようになるので慢性的な運動不足マンにはありがたいような、ありがたくないような?そんなアイテムです。

というわけで、Xiaomi Mi Smart Band5を2個購入してみました。AppleウォッチやFitbit、特にFitbitはアレクサ対応しているので迷いましたが、決め手は価格でしたw Xiaomiはなんと4千円で購入できるのでお試しでも購入しやすいですね。
セットアップ

外箱は、ほぼ中国語ですが、ちゃんと日本語説明書がついています。USB充電器もついています。設定はBluetoothでペアリングするだけなので簡単です。別途、スマホに専用アプリ「Mi fit」のインストールをしないとただの時計になります。

正常に繋がると、アップデートが始まります。10分くらいかかったかな。初回充電も数十分かかるので充電器に付けてやったほうが効率が良いです。充電するにはバンドから外さないとできません。バンドがとっても外しにくいけど壊さないよう注意しましょう。

画面は後で紹介しますが好きなものを選んで使えます。時間と日付、歩数と心拍、バッテリー残量が表示されるモノにしてみました。液晶はかなり小さいですがドット抜けなどもなく見やすい感じです。
アプリを使ってみましょう

アプリを開くと同期が始って、歩数や睡眠時間、心拍などが表示されます。それぞれタップすると詳細情報もみれたりします。設定も細かくできるし、わかりやすい作りになっていました。電話着信やメール・Lineなどの通知も設定でON/OFFできます。座りすぎ通知も秀逸ですね。
スポーツに最適かも

ウォーキング・ランニング・サイクリング用の設定もありました。それぞれGPSでマッピングができてリマインダー設定ができます。速度落ちると警告とか、心拍が上がりすぎるとストップがかかるようです。なんとなく安心かも。※マップはモザイク処理済
壁紙とかテーマ設定

プリセットがいろんなデザインで57個あります。好きなものを選んで表示させることができます。文字などの配置が3パターンあって壁紙のみ好きな写真をセットできるカスタムモードもあります。少しググってみると、パッケージファイルをいじってオリジナルテーマも作成ができるようです。時間あったらやってみようかな。
Appleヘルスケアアプリも連動

iOSアプリのヘルスケアも連動させることができていました。カロリー消費量とかも計算されているんですね。ダイエットをしている方にもイイかもしれません。私は明日からね。
Appleウォッチの高いほうみたいに転倒を検知したり、Siriやアレクサで通報などの機能はありませんが、価格にして必要十分な性能だと思いました。5気圧防水ということなのでスイミングやお風呂にもそのままで大丈夫です。温泉行った時の連絡にも使えそう。2020年は、ほんの少し健康にも気を使ってみようと思いました。