
【PC】RYZEN5で新しくPCを組みました
アップグレード計画は練っていたものの、時期があんまりよくなかったので2年半くらいi3-6100で凌いできました。今年、RYZEN3000シリーズが発表されてメモリ関係もいい時期到来!だったので購入を決意しました。
CPUとマザーとメモリ

CPUはRYZEN5-3600無印です。3700Xも候補に挙がっていたんですが、その分の予算をメモリに回しました。発売後のレビュー記事等でもi7-8700と互角みたいなのがあったので、それならそれで充分だよねという感じでした。マザーボードはMSIのB450M GAMING PLUS。
CPUなしでもBIOS更新できちゃうマザーでいい感じですが、PCIスロットの一番上がM2SSDがあって空いてしまうので一番下のスロットがつかえまてん。※薄めの空冷グラボと薄めのNICとかの組み合わせなら使えそうです。水冷ホースがあるから厳しいね。

メモリはCorsairの2666Mhzの16GBを2枚チョイス。ちょうどAmazonプライムデーのセールでした。少し安く購入できたのでピカピカ光るRGBな冷却ファンを追加で購入できました。VENGEANCEロゴが見えるほうならよかったんだけど残念ながら後ろ向き。※画像の取り付け方では反対で刺さりません。あとCPU側のメモリのヒートシンクがCPUクーラーと当たっています。歪むほどではないので今回はそのままに。

AMDクーラーは隙間が大きくて配線がしまっておけます。
電源とケースと冷却ファン

電源はちょっと良いものにしてみました。ThermaltakeのTOUGHPOWER GX1 RGB 500Wです。80PLUS GOLDなので高効率ですね。 ケースは先日も購入したThermaltakeのVersa H18です。安くてしっかりしていて見た目もスマートです。MicroATXマザーならこれで十分です。あ、せっかくRGBなのに 電源は下に搭載するので見えませんねw 自動で色変わったりしないボタンで切り替えるタイプでした。ガラス板の上にケースを置いたので画像の下の方にちょろっと青いのが反射して見える程度です。

冷却ファンは中華製のRGBタイプ。あまり派手なのはイラっとするけど単色発光できるしリモコンもついているのでコスパいいです。輝度や動きの速度も変更できるし、ファンの回転数もリモコンでできるのはイイ!ただ光の動きモードがあんまりない感じです。
20センチくらいのLEDテープも2枚入っていて、両面テープで貼るのかとおもいきやエレキバンのような強力マグネットが内蔵されていてケースのどこでも貼り付けられます。これは便利!ケースの上下に貼り付けました。アルミケースだと付かないから注意しましょう。
グラボは流用
GTX1060をそのまま移植します。まだまだ現役です。i3-6100はグラボ内蔵なので困りませんね。水冷ユニットだけCorsairのH60に換装してあります。以前の記事で紹介しています。
今回かかった費用
今回はアップグレードというかグラボ以外の買い増しとなりました。INTELのCPUでもチップセット合わないからそうなるんだけどね。調達はすべてAmazonのプライムデーで購入しました。※全部セール品ではないです。
CPU | RYZEN5-3600 | 26,160 |
マザーボード | MSI B450M GAMING PLUS | 9,222 |
メモリ | CORSAIR DDR4 VENGEANCE LPX Series 16GB×2枚 | 16,596 |
PCケース | Thermaltake Versa H18 | 3,058 |
電源ユニット | Thermaltake TOUGHPOWER GX1 RGB 500W | 6,565 |
冷却ファン | DS RGBカラー PC用LED静音タイプ冷却ケースファン 120mmx3個 | 3,700 |
合計金額: 65,301円(※時価) となりました。 SSDやHDDは余っているものを使用するので費用に入っていません。メモリやケース・電源も流用した場合はもっと費用を抑えられますね。SSDやHDDとグラボを加えても楽に10万以下で作れます。または既存PCからのグレードアップ ならCPUとマザーのみの交換で3万5千円くらいでできちゃいます。驚異のコストパフォーマンスです。
使用感など
今回のグレードアップでかなりPCの動作速度が高速になりました。 2コア4スレから一気に6コア12スレッドになったので非常に快適です。ゲーム起動しながら画像・映像編集したりブログ書いたりストレスが一切なくなりました。 Chromeでタブをいくつ開いても重くなる気がしませんw 現在も黒い砂漠をバックグラウンドで放置しつつブログを書いているわけですが、それでもi3-6100より速い気がします。以前はPhotoshopでフィルタかけると一瞬考えてからかかったんですがそれもなくなりましたね。
消費電力は少し上がりました。20~30wくらいかな。CPUの温度はアイドルで50~60℃と少し高いです。薄いリテールクーラーなのでこれは変更する予定です。グラボに取り付けたCorsairのH60がかなり熱くなっていて、熱の運搬がアプサラス3より良くなっていると感じました。