
【自作PC】APSALUS3で水冷にしました!
先週、RAIDにしていたSSDが1つ壊れ、片側で再インストールして起動していました。
でもなんか不安定。高負荷かかると勝手に再起動現象が治ってないんだよね。
そこでとうとう水冷にしてみることにしましたよ。
購入したのはサイズのAPSALUS3ってやつ。
一体型で簡単なやつ。液漏れの心配はあるけど2年保障。
というわけでどーんと完成。
ここで豆知識。
ラジエターは出口ホースが上に来るように設置しましょう。
下だと、液漏れした場合全部出ちゃいます。
CPU水枕のほうも上が好ましいけどホースの取り回しの関係で下にしました。
ホースの長さが調整できないのが一体型の辛いところ。
TERAにログインして5分ほど放置した実験。
15℃前後下がってます。
ラジエターの熱が直で外に出るのでPC内部で循環しないためか、GPUも下がってます。
ラジエターから直で外に出ると言っても熱風ではなく気温と同じくらい。
廃盤になりました
APSALUS3も後継のAPSALUS4もメーカーサイトを見たところ廃盤になりました。G6というのも出てきましたが、これから購入する方はCorsair製品もおすすめです。
サイズ 2018-11-22
Corsair 2018-01-27