【自作PC】GTX1060を水冷にしました! Corsair HG10 N970 Edition
去年買ったGTX1060、ZOTACのキャンペーンに応募してたら、5,000円商品券が見事当選したので、水冷化してみました。
campaign
さすがにシングルファンでは無理があるよねw
コルセアの水冷キットを購入しました
GTX970かGTX760用だけど、CorsairのHG10 N970 Editionが形状ぴったりっぽかったので購入。
Hydro Series HG10 N970 GPU Liquid Cooling Bracketってやつ。日本ではもうAmazonでしか売ってないのかな。これはヒートパイプで端子側の放熱も良さそうだし、ファンもブロワーで横方向に風が行くのでメモリもよく冷えます。
Corsair 2015-12-19
水冷キットを加工する
現物合わせてみると、コンデンサーがあたるねw
アルミだし削ればいけそうなので加工担当Aに依頼して削ってもらった。
加工できないとかしたくない人はNZXT Krakenを買いましょう。
NZXT 水冷クーラー 汎用 GPU 固定ユニット ブラック KRAKENG12-BK
posted with カエレバ
NZXT 2017-05-30
ケース背面・端子側は何にもないので冷却装置が別途必要ですね。コルセアのように後ろにヒートパイプで持ってくる機構がありません。ショート基盤だと付属のファンもほとんど意味ないです。
水冷ユニットは現物合わせでサイズのアプサラス3つけてみた。最悪つかなければ推奨のH60あたり買う予定だったけど、問題なさそうね。
温度は平均60℃後半~75℃くらいだったのが、45℃~50℃前半くらいまで下がりましたよ。
ただブロワーファンがちょっと音あるかなー。グラボ基盤にコネクタついてるから40%から下げれないんだよね。ストップ機能が付いてないからこれはどうしようもないね。